住みながら不動産を売却する方法とは?メリット・デメリットを解説!

2022-04-05

住みながら不動産を売却する方法とは?メリット・デメリットを解説!

不動産を売却する場合、一般的には空き家のほうが売却しやすいと言われます。
しかし、新居の購入が先だと住宅ローンを二重に支払う必要があるなど、注意すべきこともあります。
今回は、不動産売却を検討している方へ向けて、住みながら不動産を売却する方法とメリット・デメリットについて解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

住みながら不動産を売却する方法とは?

不動産は空き家のほうが売却しやすいと言われますが、多くの方は住みながら売却活動をしています。
住みながら不動産を売却する方法には2つのコツがあります。
「不動産の印象を良くすること」と「不動産の内覧数を増やすこと」です。
住みながら不動産を売却するためには、内覧時の第一印象を良くすることが大切です。
不動産の第一印象は、購入するかどうかを決めるうえで大きなポイントとなります。
整理整頓ができておらず、キッチンや浴室などの水回りが汚れたままだと、悪い印象を残してしまいます。
いつでも内覧希望者の対応ができるように、日ごろから整理整頓や水回りの掃除を入念におこなっておくと良いでしょう。
また、一般的に複数の不動産を比較検討する方が多いため、内覧に来たからといって必ず買うわけではありません。
多くの方に内覧してもらったほうが、早く売却することができるでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

住みながら不動産を売却するメリットとデメリットとは?

3つのメリット

1つ目のメリットは売却金を使って新居を購入できることです。
手元に多くの自己資金がなくても、売却金を新居の購入費用に充てることができます。
2つ目のメリットは仮住まい費用が不要であることです。
空き家にしてから売却する場合、一度仮住まいをする必要があり、そのための引っ越し費用や賃料が発生します。
しかし、住みながら不動産を売却する場合は、そういった無駄な費用がかかりません。
3つ目のメリットは検討者へ不動産の魅力を直接説明できることです。
住みながら不動産を売却すると、検討者と会う機会があるため、周辺環境や商業施設などの情報を伝えることができます。
また、室内に家具を設置しているので、生活のイメージをしやすくなることもメリットです。
2つのデメリット
1つ目のデメリットは、いつでも内覧に対応しなければならないことです。
週末は多くの方が内覧に来る可能性があるため、旅行などの予定は入れない方が良いでしょう。
2つ目のデメリットは、生活している室内を見せなければならないことです。
売主は自分が生活している室内を多くの方に見せる必要があるため、売却活動期間中はいつもより室内をきれいにしておいたほうが良いでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

住みながら不動産を売却するためには、内覧を成功させることが大切です。
掃除などの準備をおこない、売却活動をすすめていくと良いでしょう。
私たち「不動産相談の専門家リビングホーム」では、相模原市・町田市・八王子市などの不動産の売却をサポートしております。
「できるだけ早く売却をしたい」「相続した物件をどうしたらいいかわからない」などのお困りごとも、お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0427706050

営業時間
9:00~19:00
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ